6年社会科 「地球規模の課題と国際協力」第4時間目

 

地球規模の課題と国際協力 第4時間目

 

いよいよ研究発表会の授業の前時です。これまでは,単元の見通しをもつための時間であったため,一斉の時間が長かったのですが,4時間目からはグループでの活動が多くなります。そのため,今回はある一つのグループの様子をお届けします。

 子どもたちの学びの様子に興味をもたれた方は,是非,本校の研究発表会にご参加いただければと思います。

申込はこちらまで→https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp/the_study/

 

さて,今回も単元の話に入る前に少しだけ,授業に対する私の思いを書かせていただきます。

今回は,「個別最適な学び」と「協働的な学び」についてです。

今回のブログに出てくる子どもたちはグループで学んでいます。様子だけ見れば「協働的な学び」の姿かもしれません。しかし,子どもたちの様子を見てみると,自分が興味をもったことをタブレットを使って調べ,それを近くにいる人につぶやき,そのつぶやきを基にグループでの対話が深まっていく様子が見て取れます。つまり,瞬間を捉えると,「個別最適な学び」が行われ,全体を見ると「協働的な学び」が行われているのです。おそらく子どもたちの意識の中では,「個別最適な学び」と「協働的な学び」は一体となっているのではないでしょうか。同じグループであっても調べていることはばらばらです。しかし,「アフリカの飢餓問題の解決」という目標は同じです。だから,調べていることがばらばらでも,つぶやいたときに別の子どもの琴線に触れることがあるのです。そういう時には,全員が集まり,追究を深めていきます。その瞬間は見ていてとても面白いです。

子どもたちがグループで学んでいる間,私は,それぞれのグループを見て回ります。子どもが何に着目しているのか,どんな見方・考え方を働かせているのかなどです。それぞれのグループの話し合いはとても活発で,身体が10個くらいほしくなります。子どもたちは教師を時折,「どう思いますか?」と一人の評価者として利用したり,「これって何ですか?」とウィキペディア的な存在として利用したりします。

確かに,すべての子どもたちを把握することは難しいかもしれません。しかし,それは,振り返り等で補完します。ただ,このような学び方にすると,ほぼ黒板の前にいません。そのため,子どもの近くにいることができるので,もしかしたら,この方が子どものことを把握できているのではないでしょうか。

私が子どもの頃の授業は,一斉指導だったのだと思います。私たちは自分が経験したことを,知らず知らずのうちによいものとして評価し,それをまねしようとします。しかし,学力観が変化した今,私たちの授業観も変化しなければならないのだと思います。一斉指導が悪いわけではありません。必要です。しかし,45分の,あるいは単元の中に,子どもが自由に学ぶことができる時間を増やしていく必要があるのだと思います。

このブログの子どもたちの様子を見て,ちょっとやってみようかな?と思ってくださったらうれしいです。

そんなわけで,今回あるグループの対話を全部掲載することにしました。またまた,長くてすみません。

 

 

4時間目(1/20) 【渡邉さんとの出会いを基に,「自分たちにできること」を再考する】

 この時間は,渡邉さんとの出会いにより,「自分たちにできること」が無自覚に自立に向けた支援に近づいてきている子どもたちが,同じような課題意識をもつ友達と話し合いながら「自分たちにできること」を再考していく時間です。グループで話し合いながら活動していくことで,地球規模の課題について,より多面的・多角的に追究できるものと考えます。

 

 T    前回,渡邉さんに会いましたね。どこの国の問題でした?

C C  マラウイの健康問題や貧困

 T    水問題もありまたよね。水運ぶのにどれだけかかってた?

C C  往復30分

 T    帰りは水を持ってですから,大変ですよね。

        そして,渡邉さんがされていた,「自分にできること」は何だったかと言うと

        健康診断をされていましたね。看護師さんですから,これがお仕事ですね。

のぼる  手洗いとかも

C C  歌ったり…

たくま  読み書きは難しいかもしれないから,歌ってたんじゃないかな

 T    赤ちゃん用のご飯。離乳食っていうんだけど,そのつくり方を教えてましたね。

ゆうか  あぁやってた。

 T    まさみさんが,今やってることなんですか?って聞いたら,石けんづくりの話をされていましたね。

        これは,2つメリットがありましたよね。

C C  健康になる!

まさと  自分たちが使う。

なつき  利益がでる。

のぼる  石けんを作って売ることで,そういう,儲かるみたいな。

 T    さぁじゃあ今日は何をしますか?

ななみ  自分にできることを考える。

 T    そうだね。

        こないだ,みんなが出してくれた,「自分にできること」のポイントが4つありましたね。

        渡邉さんのはどうですか?これにあってる?

C C  はい。

 T    歌なんかニーズに合ってるもんね。

        今は,これですけど,これから増えていくかもってけんたくんも言ってたよね。

        今日は「自分にできること」を考えますけど,ポイントも増えていくといいですね。

        それでは,これから,どの国や地域のどんな問題について考えるのかロイロノートに提出して,

        自分が一緒に学ぶ人を決めてからそれぞれやっていきましょう。

 

【アフリカの飢餓等を中心としたグループ】

みやこ  コンゴ民主共和国ってどこですか?

ひろこ  ここです!(タブレットを見せる) 真ん中にある国。

みやこ  (人口ピラミッドを調べ見ている)

ゆうこ  果物とかを送ったらいいんじゃないかな?

みやこ  確かに果物とかだったらよさそうだよね。果物ってさ水(水分?)もあるしさ栄養もあるもんね。

ゆうこ  たださ,暑いから腐ったりとかが心配なんだよね。

みやこ  アフリカで生産できる食べ物とか探してみようかな。

ゆうこ  腐ったりしたら嫌じゃん…

のぶき  サボテン?

ゆうこ  サボテン結構水分ありそう

ゆうし  キャッサバとかさ…

ひろこ  トウモロコシ食べてる気がする。

ゆうし  みやこさんみやこさん 小麦やトウモロコシの他にキャッサバ…

みやこ  キャッサバって何?

ゆうし  バナナは主食として…使われることが多い。

みやこ  (キャッサバを調べて)アフリカの人々の命を長い間支えてきた穀類…

        芋とかいいと思うけどな。サツマイモよくない?

ゆうこ  サツマイモはすでにつくられてるよ。

ひろこ  キャッサバってタピオカの原料らしいよ。

ゆうし  アフリカのご飯こんなんだって。

みやこ  雨が降らなかったり,日照りが長期間にわたって続いてしまうと食料生産に大きな影響を受けるらしい。

        でもタピオカ作っても,ミルクティーないとダメじゃん。

ゆうこ  それ何の話?

ひろこ  (キャッサバについて調べている)家畜のえさにもなる。

のぶき  有能!

ひろこ  だから,SDGsを考える上でも注目を集めている食材。

ゆうこ  あとね。モロコシがいいんだってよ。牛の飼育が多いんだって。

みやこ  でも牛はゲップしたらCO2増えるからダメ!

        え~ん~ バナナいいと思うんだけどな。

        大豆!大豆ってたんぱく質とれるじゃん。

ゆうし  畑の肉!

ゆうこ  そうなの?畑の肉なの?

ゆうし  アフリカの気候に合わないと

ゆうこ  アフリカの気候にあってるよ。豆類って書いてあるもん。

のぶき  タバコ!タバコも生産されているって。

ひろこ  キャッサバ。ヤムイモ。タロイモ。

みやこ  大学芋とかにしてさ。ゴマいるか…

ゆうこ  持続可能なやつ考えよう。

みやこ  カカオ,カカオ…

ゆうこ  なんかさ,イモって水分少ないじゃん。

みやこ  うん。

ゆうこ  だから水分多いやつを調べてたんだよね。そしたら,安納芋って。

さなこ  ジャガイモは?

ひろこ  めっちゃイモがあれなの。

みやこ  カカオ栽培により,熱帯雨林が大規模消失

ゆうし  最悪だ…

ゆうこ  なんかリンゴがいい

みやこ  のぶきくん。さっきカカオ豆押してなかった?大規模消失ってよ。

ゆうし  アフリカの最高気温が55℃

ゆうこ  なんかリンゴさアフリカとかで栽培できるらしいよ。

みやこ  えぇリンゴってさ寒いところに決まってるじゃん。

ゆうこ  だって,南アフリカで有名って

みやこ  青森が泣いちゃうよ

ゆうこ  最南端か…

ゆうし  ねぇねぇアフリカの飢餓の人数が4人に一人って。

けんた  アフリカの全部の人数は?

ゆうし  飢餓人口って調べれば… 1億4千…

        (ひろこに)1億4千600万人が食料不足らしいよ。

ひろこ  やっぱりトウモロコシらしいよ。

みやこ  私は大豆をおします。

        何かさ,何かの組織がそれをすればいいじゃん。

ひろこ  その何かするお金がないんじゃん。作っちゃったらさ

みやこ  みんながお金もってて高くなるとか… 政府だけが金をつくる…

ひろこ  それもな…

みやこ  あとは,服を提供する。何か前,お母さんが大きな段ボール持ってきて,それに服つめて

        結局時間過ぎて送れなかった気がする。

ゆうし  何かトマトがいいらしいよ。

 T    今考えてるのは,

さなこ  (聞き取れませんでした。)

 T    今案として出てるのは?

ゆうこ  何か果物が栄養価が高いから

ひろこ  水分があんまりいらない果物とかを調べてて

 T    なるほど。乾燥したところでも栽培できるようにね。

ゆうこ  リンゴとかは栽培できるって書いてあって。

 T    へぇ それをどうするの?

ゆうこ  それの種とかを送る

ひろこ  苗の育て方を…

ゆうこ  育て方を教えられたら。

ひろこ  今もだいぶ人口増えてるみたい。

みやこ  何か悪循環みたいなやつあったじゃん(渡邉さんの資料)

ひろこ  来てたでしょ。

のぶき  これ?(貧困の連鎖の資料)

みやこ  これどうすればいいの?

みやこ  これを断ち切る!

ひろこ  これを断ち切る?これ強いよね。

ゆうこ  赤道付近に一番貧しい国があるらしい。内戦とかで。

みやこ  教育。義務教育を伸ばせないの?

のぶき  その金がないでしょ。学校つくるお金がないんだよ。

みやこ  前,義務教育の長さを前調べたんだけど… もう一回調べます。

ひろこ  どこの国の?アフリカ?

みやこ  一番長いところで15年あるらしい。マダガスカルは5年。

ひろこ  ここマダガスカル。

みやこ  コンゴは… 義務教育… コンゴ悪いですね。

        (地図の)白いところははかりとれない。はかりとれない多くね?

ゆうし  マラウイのご飯ってシマ?

ひろこ  そうそう。シマとちょっとおかずみたいな。

 T    どうだい?

ゆうし  (画像を見せながら)先生。マラウイのご飯です。

 T    あぁこないだ(渡邉さんが)言ってたよね。

ゆうこ  穀物も結構いいらしいです。シリアルみたいにして食べれば… あっでも牛乳ないから無理か。

 T    牛乳ね…

ゆうこ  でも,結構牛がいるらしんですよ。

 T    (渡邉さんの)写真の中にも牛いたよね。

ゆうこ  いけるかな…?

みやこ  当然のように学校を休めるから…

 T    そっちは教育にうつったの?

みやこ  こないだの悪循環のやつがあったじゃないですか?これで,飢餓が止まらないから,

        この中で,どれを…って 労働力に子どもがなってるから

        でも,(義務教育が)結構長くて。でも,当然のように休めることができるのが…

 T    渡邉さんは何て言ってたっけ? 義務教育じゃないって言ってたよね。

        地域によって違うのかもしれないね。

        で,だから,どうしたいってこと?

みやこ  (貧困の連鎖を)なくすためにどこかを断ち切らないといけないから,

 T    なるほど。それでみやこさんとしては,ここ(教育)のところと思ってたんだけど,さなこさんとしては,ここ(親の収入)のところなんじゃないかってことね。たとえ義務教育があったとしても

さなこ (子どもが仕事を手伝えないと)親の収入がさらに減ってしまう。

 T    なるほどね。

ゆうこ  なんか,富の割合のやつで…

みやこ  これをどうやってやる?

ひろこ  自然災害は防げないでしょ?

みやこ  募金以外に親の収入を安定させることってできる?新しい稼ぎ方を教える!

ひろこ  そこで,とれる

みやこ  (聞き取れませんでした)

ひろこ  分かる! 布とか作れない?

みやこ  あの布?

ひろこ  そうそうこういうの!

ゆうこ  それの○○とかしてさ

みやこ  それとかろ過機つくったりとかさ。

さなこ  アフリカって(聞き取れませんでした)

みやこ  バズってるらしい。

ひろこ  何が?

みやこ  アフリカファッションがバズってるって。

ひろこ  その輸出をどうにかして手伝えないかな?

みやこ  ガーナで職人さんが… なんかあそこのブランドなんですよって言ったら流行りそう。

 T    じゃあ10分前になりますので,いったん席に戻りましょう。

 

【全体】

 T    迷っている班があるので,みなさん聞いてもらってもいいですか?

        ちょっとこっち(4つのポイント)を見てもらってもいいですか?

        まさみさんやまりこさんのグループが砂漠化の問題を考えていたんですけど,どこが厳しそうだった?

まさみ  持続可能かのところ

 T    みなさんはどうでした?

こうき  のぼるくんも持続可能のところじゃなかった?

 T    そうだったね。他の人たちどうかな?持続可能かのところクリアした人たちいる?

ゆうこ  まだクリアしたとかじゃないんですけど,飢餓とか栄養のことととか調べていて,食べ物を送るとかは

        持続的に難しいと思うけど,果物とかを育てるなら,栄養価も高いし…

 T    果物とかを育てるってどういうこと?

ゆうこ  例えばリンゴとかの育て方を教えれば持続可能なんじゃないかなって。

 T    リンゴを送るんじゃなくて,リンゴの育て方を種と一緒に送るってことかな?

        そういうことをすると持続可能になるんじゃないかなってことですね。

        「持続可能」がどうやったらできるのかとか今悩んでいる事とか,こんな風にして解決したよっていうところを振り返りに書きましょう。次回はこの「持続可能」がポイントになりそうですね。

        「こんな方法で解決したよ」や「うちはここが難しいって思ってるんだ」ってことを書きましょう。

 

 子どもたちの中で「持続可能」の捉えのずれがありました。ゆうこさんたちのグループは無自覚ではありますが,「現地の人たち」が持続可能な取組をしようとしているのに対して,その他のグループは「自分たち」が持続可能に支援できる取組をしようとしています。また,ゆうこさんたちのグループが表出している問題(ここでは飢餓)を解決するために,貧困の連鎖の図に着目して,親世代の収入の安定に向けた取組を考えていましたが,その他のグループは表出している問題(例えば砂漠化)にのみ着目している様子でした。この2点は,いずれも自立に向けた支援に関わることですから,この2点について取り上げることで,子どもたちがもう一度,自分たちが解決した地球規模の課題に向き合い,支援の在り方に対する捉えを更新していくような時間にしていきたいと考えています。




 

コメント