研究発表会授業紹介② 6年社会「未来をわたしたちの手で~附属小6年2組SDGs宣言をつくろう~」

6年社会「未来をわたしたちの手で~附属小6年2組SDGs宣言をつくろう~」2回目,第2~4時についてお伝えします。

第2,3時は,自分の問いを解決するために調べる活動を行いました。子どもたちがもった問いは次のようなものです。

・SDGsの目的や内容についてくわしく知りたい。・国際連合はどんなことをしているのか?・地球規模の課題にはどのようなものがあるのか?また,それはどのように解決してきたのか?今と昔で違いがあるのか?・日本はどのように国際協力をしているのか?等

本実践では,本,インターネットを用いて調べています。(家族等へ聞き取りをしていた子どももいました)本は司書の先生に協力していただき,事前に購入していたものです。子ども用に書かれており,読みやすく分かりやすいものが多いです。インターネットを用いての調べる活動は,出典等の確認が必要になるので,こちらがいくつか厳選して提示しています。今回は,国際連合広報センター,外務省,熊本県庁,熊本市等のSDGs関連ページを提示しました。子どもたちは,前のめりに調べています!

第4時は,調べたこと,考えたこと等の共有の時間(中間報告)です。問いを「地球規模の課題」「国際連合」「SDGs」の3つに分類・整理したので,この3つの関係を考えながら発表していきました。その過程で「地球規模の課題」「国際連合の働き」「国際協力」について捉えていきました。特に,国際連合が4つの平和を目指し取り組んでいること,それらすべてがSDGsに含まれていることに関心をもっていました。また,水やごみに関する話題では,4年生で学習したことを挙げて語る姿がありました。振り返りを読んでみると,次のようなことに疑問をもったり,次調べることとして挙げたりしていました。

・課題別の取り組み内容をくわしく知りたい。・子どもに向けての取組にはどのようなものがあるのか?・費用はどうしているのか?日本が協力していることを具体的に調べたい。

第5時はそのあたりを調べ,明らかにしていく時間にする予定です。




コメント